おっきりこみ
おっきり込みは手打ちうどんの仲間です。
昔からおっきり込みは家庭用、手打ちうどん、もりは来客用としてつくられました。
山のきのこが採れる頃から冬の夜など好んで作り、家族そろってこの鍋を囲んでふうふう吹きながら食べると心も体も温まります。
また夏の暑いときに汗をふきふき食べるのもおいしく、スタミナ補給になります。
材料(7~8人分)
- 小麦粉 400g
- だし汁 2リットル
- きのこ(しめじ)300g
- 大根 300g
- にんじん 100g
- ねぎ 1本
- いんげん 100g
- 油揚げ 1枚
- みそ 100g
- しょうゆ 70cc
- サラダ油 大さじ3杯
用具
- のし板
- めん棒
- こね鉢
作り方
- 小麦粉は耳たぶ位の固さにこね、1cm位の巾の広いうどんをつくります。
- 季節の野菜(きのこ、大根、にんじん、ねぎ、いんげん)をサラダ油で炒めてだし汁を入れ、煮たったら①のうどんをバラバラ入れ、箸でよくはぐして煮こみます。
- うどんが煮えたらみそを入れ、しようゆで味を整えます。おろしぎわにごま油を入れると味が良くなります。
- ※所要時間35分
(皆野町 萩原 国江)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年3月17日(木)
芝桜の丘2022年
芝桜の丘2022年は4/15(金)から5/5(木)…
-
2022年3月10日(木)
秩父荒川清雲寺しだれ桜まつり2022年
開催時期 2022年3月24日(木)~4月6日(…
-
2022年2月17日(木)
山田の春祭り 2022年中止のお知らせ
秩父路に春を告げる 山田の春祭り 秩父市…
-
2021年12月23日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和4年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2021年11月13日(土)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー開催2021年
スタンプラリーガイドマップPDF(3.6MB) …