小川の百八灯
盆の終日、先祖の御霊に礼を尽くし、 美しい炎に里すべてが包まれる・・・ それはまさに、幻想的な太古の明かり
小川の百八灯は、盆行事の火祭りとして、以前は小川地区の子ども達が司祭していましたが、現在は大人が執り行うようになっています。
上吉田小川地区内の県道の両側に400基近いウシと呼ばれる篝火の燭台が並べられ、16日の午後7時頃一斉に点火されます。
人々は点火された篝火の中を三往復します。百八灯の煙を浴びると疫病にかからないといわれています。
昭和41年3月8日県選択無形民俗文化財の指定を受け、継承に努めています。
基本情報
名称 | 小川の百八灯(ひゃくはっとう) |
---|---|
場所 | 上吉田小川地区 |
開催日 | 毎年8月16日 |
お問い合わせ | 吉田総合支所 地域振興課 TEL 0494-72-6083 FAX 0494-77-1529 |
周辺地図
最新の記事一覧
-
2022年3月17日(木)
芝桜の丘2022年
芝桜の丘2022年は4/15(金)から5/5(木)…
-
2022年3月10日(木)
秩父荒川清雲寺しだれ桜まつり2022年
開催時期 2022年3月24日(木)~4月6日(…
-
2022年2月17日(木)
山田の春祭り 2022年中止のお知らせ
秩父路に春を告げる 山田の春祭り 秩父市…
-
2021年12月23日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和4年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2021年11月13日(土)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー開催2021年
スタンプラリーガイドマップPDF(3.6MB) …