葉そば
![]() |
正月の3日間は朝そばの習わしから、葉を使ったそばを、祖母が考えて以来20年たちます。 |
材料(5~6人分)
- 小麦粉 500g
- 青いそばの葉の粉 50g
※葉は青いうちに取り、よく乾燥(ミキサーで十分です)させて粉にしておく。 - 塩 小さじ2
- 打ち粉(小麦粉)少量
- 水 1カップ(180cc)
作り方
- 小麦粉にそばの葉の粉と塩を混ぜ合せ水力ップ一杯を少しずつ加えながら、手のひらに力を入れて押すようによくこねて、耳たぶよりやや固めに仕上げます。
- のし台で打ち粉をしながらのばし生地が2~3ミリの厚さになったら屏風だたみにし、端から2~3ミリ巾に切ります。
- 沸とうした湯にほぐし入れゆでます。浮き上がったらすぐすくい上げ、水でさらします。
(皆野町 浅見由美子)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年12月22日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和5年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2022年12月22日(木)
秩父×川越×さいたま 3市周遊スタンプラリー
PDFダウンロード(3MB) スタンプを集めな…
-
2022年12月8日(木)
行っ得ちちぶキャンペーン
行っ得ちちぶキャンペーン ちちぶ旅得クー…
-
2022年10月27日(木)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー2022年
スタンプラリーガイドマップPDF(4.0MB) …
-
2022年10月6日(木)
秩父観光カレンダー2023年版販売について
秩父の四季折々の美しい写真が載っている2…