栗の渋皮煮
栗が入っているのでやりくり上手という意味で作りました。
おまつりやお祝いの時に良く作ります。
材料
- 栗 1kg(おに皮をむいて700g)
- 重曹 小さじ1杯
- 砂糖 ゆでぐりの50%
- 水 ゆでぐりがかぶる位
作り方
- 鍋におに皮をむいただけのクリを入れ強火にかけて重曹を加えゆでます。煮立ったら弱火にします。
- ゆで水が真黒くなったらゆでこぼし水をかえて10分問ゆで、ふたたびゆでこぼし、あと15分ゆでます。
- 柔らかくなった栗を水にとり、表面の硬い筋やけばだちを指先でていねいに取り除く。
- ゆで栗がかぶる位の水を入れ、砂糖を二回に分け、入れます。紙ぶたをして20分から30分位煮ます。
アルミ鍋が良いでしょう。
(皆野町 山口ノブ子)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年12月22日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和5年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2022年12月22日(木)
秩父×川越×さいたま 3市周遊スタンプラリー
PDFダウンロード(3MB) スタンプを集めな…
-
2022年12月8日(木)
行っ得ちちぶキャンペーン
行っ得ちちぶキャンペーン ちちぶ旅得クー…
-
2022年10月27日(木)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー2022年
スタンプラリーガイドマップPDF(4.0MB) …
-
2022年10月6日(木)
秩父観光カレンダー2023年版販売について
秩父の四季折々の美しい写真が載っている2…