栗入れおこわ
栗が入っているのでやりくり上手という意味で作りました。
おまつりやお祝いの時に良く作ります。
材料(5~6人分)
- 栗 600g
- モチ米 1Kg
- 小豆 70g
- 小豆の煮汁 500cc
- ゴマ 少々
- 塩 少々
作り方
- 栗の皮をむいておきます。渋皮はケチらずあつくきれいにむきます。
- モチ米は10時間位ふやかします。
- 米をざるにあげて、小豆、栗を合わせてむし器でむします。
- 湯気が全面にいきわたったら、小豆の煮汁をふりかけてから更に15分位むします。
※小豆の煮汁をふりかける事がおこわを作るのに重要な役割をします。
(皆野町 武内ヨシ)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年3月17日(木)
芝桜の丘2022年
芝桜の丘2022年は4/15(金)から5/5(木)…
-
2022年3月10日(木)
秩父荒川清雲寺しだれ桜まつり2022年
開催時期 2022年3月24日(木)~4月6日(…
-
2022年2月17日(木)
山田の春祭り 2022年中止のお知らせ
秩父路に春を告げる 山田の春祭り 秩父市…
-
2021年12月23日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和4年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2021年11月13日(土)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー開催2021年
スタンプラリーガイドマップPDF(3.6MB) …