イベント・花ごよみ
カテゴリーから探す
祭・伝統行事
春の祭・行事
-
山田の春祭り
毎年3月第2日曜日に行われる山車三台が巡行する恒持神社の例大祭です。
-
小鹿野の春祭り
毎年4月の第3金曜日・土曜日に、小鹿野の小鹿神社例大祭が行なわれます。
-
奉納四條流庖丁儀式
秩父神社にて「四條流庖丁儀式」が日本料理道を受け継ぐ匠たちによって行われます。(毎年3月下旬)
-
法性寺花祭り
毎年5月第2日曜日に法性寺で、お釈迦様の誕生を祝う灌仏会(かんぶつえ)が行われます。
夏の祭・行事
-
大祓式
大祓とは、毎年6月と12月の末日に秩父神社で行われる罪や穢れを払い除く行事です。
-
あめ薬師
毎年7月8日、秩父市東町の秩父札所十三番慈眼寺名物の「あめ薬師縁日」が行われます。
-
川瀬祭り
7月19日20日に秩父市番場町にある秩父の総鎮守秩父神社夏の例大祭が行われます。
-
猪ノ鼻の甘酒まつり
毎年7月鎮守熊野神社で「甘酒まつり」が行われます。
-
秩父あんどん祭
毎年8月16日、祖先の御霊を慰める行事で百八灯行灯や墓前行灯がともされ、卒塔婆供養が行われます。
-
小川の百八灯
毎年8月16日に小川の百八灯という盆行事の火祭りが行われます。
-
船川の千手観音信願相撲
毎年8月16日、「信願相撲」が地元の力士たちによって奉納されます。
-
大施食会
毎年8月24日に行われる秩父札所一番・四萬部(しまぶ)寺(丹羽信哉住職)恒例の行事。
秋の祭・行事
-
龍勢まつり
10月第2日曜日に椋神社秋の大祭に奉納する神事で、十数分おきに三十数本の龍勢が打ち上げられます。
-
浦山の獅子舞
毎年10月第4土曜日・日曜日に行われている浦山の大日様の縁日に舞われる獅子舞です。
冬の祭・行事
-
秩父夜祭
12月に行われる秩父神社例大祭で京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています。
-
鉄砲祭り
毎年12月の第2土曜日・日曜日に開催される飯田八幡神社例大祭。
-
虚空蔵尊縁日
虚空蔵尊縁日が1月12日~13日にあり、地元では「宮地の虚空蔵様」と親しまれています。
-
道陸神焼き
1月14日の夜、小正月行事「道陸神(どうろくじん)焼き」が行われます。
-
鬼やらい
毎年、2月3日に秩父神社では節分行事として「鬼やらい節分祭」が行われます。
-
ごもっともさま
2月3日に節分追儺(ついな)祭の神事として、三峰神社では「ごもっともさま」が行われます。
イベント
-
秩父三大氷柱
秩父三大氷柱のご紹介をしています。
-
そばまつり
そば処「ちちぶ花見の里」を会場に、毎年そばまつりが開かれます。
-
棚田のかがり火祭り
県内最大級の棚田に約600個のかがり火が、幻想的な風景を生み出します。
花ごよみ
-
ロウバイ
ロウバイは1月から2月にかけて黄色い花を付けます。
見頃:1月中旬から3月上旬 -
梅
早春に清楚で気品高く、百花にさきがけて咲きます。
見頃:2月下旬~3月下旬 -
福寿草
龍勢会館敷地で福寿草の花が2月下旬~3月中旬に見られます。
見頃:2月下旬~3月下旬 -
カタクリ
秩父市内には複数のカタクリ自生地があります。
見頃:3月末~4月下旬 -
桜
4月上旬から下旬にかけて秩父地域各所で桜が見ごろを迎えます。
見頃:場所によって異なります -
カイドウ
約3kmにわたって、約1,000本のカイドウ並木が続きます。
見頃:4月中旬~下旬 -
ツツジ
4月上旬から五月中旬にかけて秩父地域各所で見ごろを迎えます。
見頃:場所によって異なります -
芝桜
芝桜の丘には9種類40万株以上の芝桜が植栽されています。
見頃:4月中旬~5月上旬 -
ポピー
秩父高原牧場の牧草地がポピーの花で彩られています。
見頃:5月中旬から6月上旬 -
アジサイ
6月下旬から7月上旬に各所でアジサイが見ごろを迎えます。
見頃:6月下旬~7月上旬 -
花ハス
数多くの大きな睡蓮鉢を備え付け、花ハスを栽培しています。
見頃:6月下旬~7月上旬 -
サルスベリ
ミューズパークの斜面広場には約4,500株植栽されています。
見頃:6月下旬~7月上旬 -
フジバカマ
9月上旬から10月上旬に荒川日野で見られます。
見頃:9月上旬~10月上旬 -
彼岸花
9月上旬から下旬に県内最大級の棚田に彼岸花が咲きます。
見頃:9月上旬~下旬 -
ダリア
「両神山麓花の郷 ダリア園」は関東一の規模を誇ります。
見頃:9月上旬~10月下旬 -
イチョウ
ミューズパークのイチョウ並木は約3km、500本あります。
見頃:10月下旬~11月上旬 -
紅葉
秩父の各地で美しい紅葉を見ることができます。
見頃:10月下旬~11月下旬