ハイキング:三峯神社奥宮・妙法ヶ岳コース
コースの情報
![]() |
所要時間:登り片道約1時間40分 |
![]() |
三峯神社奥宮・妙法ヶ岳コースは三峯神社を参拝したら雲取山への縦走路へと進みます。 |
![]() |
やがて写真の鳥居が見えてきます。 |
![]() |
15分ほどで左側に写真のような木の鳥居が見えてきます。 |
![]() |
あたりは杉の植林地で写真のように見事な姿が見られます。杉の香りが心地よいです。 |
![]() |
登りが一段落したあたりに休憩用のベンチが設置されています。ちょうど平地になっていて、ひと休みするには最適な場所です。 |
![]() |
ここから先が本ルート中で一番辛い登りです。自分のペースを守ってゆっくりと登りましょう。 |
![]() |
左の尾根に向かってジグザグに登っていった最後に写真の休憩場所に到着します。 |
![]() |
ここからは写真のように山腹をたどる穏やかなルートになります。 |
![]() |
山腹の途中から樹幹越しに妙法ヶ岳のピークが間近に望めます。 |
![]() |
先程の休憩場所から10分程度で写真の鳥居に到着します。 |
![]() |
鳥居をくぐって尾根筋をたどります。 |
![]() |
やがて写真の小さめな木の鳥居がみえてきます。このあたりから若干険しい岩場となります。 |
![]() |
すぐに写真の階段が現れます。 |
![]() |
先程の階段を下りて少し歩くと写真の急な上り階段となります。 |
![]() |
妙法ヶ岳山頂です。三峯神社奥宮が鎮座しています。 |
![]() |
山頂からの展望です。素晴らしい展望が広がっています。 |
![]() |
こちらは手前が三峰山、その奧の尾根が大峰山、その奧が中津川方面です。 |
最新の記事一覧
-
2022年3月17日(木)
芝桜の丘2022年
芝桜の丘2022年は4/15(金)から5/5(木)…
-
2022年3月10日(木)
秩父荒川清雲寺しだれ桜まつり2022年
開催時期 2022年3月24日(木)~4月6日(…
-
2022年2月17日(木)
山田の春祭り 2022年中止のお知らせ
秩父路に春を告げる 山田の春祭り 秩父市…
-
2021年12月23日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和4年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2021年11月13日(土)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー開催2021年
スタンプラリーガイドマップPDF(3.6MB) …