道陸神焼き

1月14日の夜、秩父市上吉田の大波見(おおはみ)地区の吉田川の河原で、小正月行事「道陸神(どうろくじん)焼き」が行われます。
門松や松飾り、しめ縄、福だるまなどを焼く火祭り行事で、お正月様はこの煙に乗って帰っていく、といいます。
大波見地区は30軒ほどの山あいの集落で、かつては子どもたちの行事でした。
少子化という時代の流れから子どもたちが少なくなり、大人たちが古くからの伝統を伝えています。
祭りを前に、青竹4本で柱を組み立て、家庭から持ち寄った松飾りなどで覆い、円すい形のやぐらをこしらえました。
午後7時、点火されたやぐらは燃え上がり、竹がはぜる音に合わせるように火の粉が舞い踊っていました。
燃え残りの松などの”燃えっくじ”は家に持ち帰り、家難・魔除けのまじないとして、玄関につるしておくという。
基本情報
名称 | 道陸神焼き(大波見のどんど焼き) |
---|---|
場所 | 〒369-1505 埼玉県秩父市上吉田 大波見(おおはみ)地区 |
開催日 | 毎年1月14日 |
時間 | 午後7時~8時 |
お問い合わせ | 吉田総合支所地域振興課 0494-72-6083 |
周辺地図
最新の記事一覧
-
2022年3月17日(木)
芝桜の丘2022年
芝桜の丘2022年は4/15(金)から5/5(木)…
-
2022年3月10日(木)
秩父荒川清雲寺しだれ桜まつり2022年
開催時期 2022年3月24日(木)~4月6日(…
-
2022年2月17日(木)
山田の春祭り 2022年中止のお知らせ
秩父路に春を告げる 山田の春祭り 秩父市…
-
2021年12月23日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和4年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2021年11月13日(土)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー開催2021年
スタンプラリーガイドマップPDF(3.6MB) …