芋がらの煮付
八ツ頭の茎を乾燥させてしまっておきます。
材料
- 芋がら 50g
- だし汁 1カップ
- 砂糖 大さじ3杯
- しょうゆ 大さじ5杯
- 酒 大さじ1杯
- 塩 少々
- 油 大さじ2~3杯
作り方
- 芋がらはたっぶりの水に一晩つけておきます。翌日、熱湯でサッとゆであげます。
- 食べやすい大きさに切り、水気をしぼります。
- なべに油を入れて芋がらを加え、まんべんなく炒めます。
- だし汁、しようゆ、砂糖、塩、酒を入れ、煮汁がなくなるまで煮ます。
※たっぶりの水で長時間ふやかしておくことが秘決。
芋がらをあまり短かく切ると歯ざわりが良くありません。油揚げ、こんにゃく等を入れると一味ちがいます。
(皆野町 萩原花乃)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年12月22日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和5年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2022年12月22日(木)
秩父×川越×さいたま 3市周遊スタンプラリー
PDFダウンロード(3MB) スタンプを集めな…
-
2022年12月8日(木)
行っ得ちちぶキャンペーン
行っ得ちちぶキャンペーン ちちぶ旅得クー…
-
2022年10月27日(木)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー2022年
スタンプラリーガイドマップPDF(4.0MB) …
-
2022年10月6日(木)
秩父観光カレンダー2023年版販売について
秩父の四季折々の美しい写真が載っている2…