きゃらぶき
春先から秋まで、ふさは次々とのびてくるので一年中つくることができます。
ふきの葉はつい捨ててしまいがちですが、ふきの葉の佃煮も大変おいしいものです。
材料
- ふきの棒(生)1kg
- しょうゆ 225cc
- 砂糖 100g
- 酒 90cc
- みりん 50cc
作り方
- ふきは長いままたわしで洗います。
- 根の方のやわらかい部分を少し切り落し5cm位の長さに切りそろえます。
- たっぶりのお湯で煮、煮立ったらざるにあげ水気を切ります。
- 大きめのナべに水気の切れたふきと調味料を全部入れ、煮えたったら弱火にして、時々返しながら4~5五時問煮つめ、しる気がある位の時、火を止めます。
※常温で(夏)10日間、冷戯庫で1ケ月半位保存できますが、長く保存する場合は、冷凍庫で食べる分量ずつラップに包み、これをビニール袋に入れて保存すると味も変らずに一年中食べられます。
※好みにより七味とうがらし等入れても良いです。
(東秩父村 鈴木久恵)
秩父の郷土料理ページへ戻る最新の記事一覧
-
2022年12月22日(木)
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)令和5年
奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつ…
-
2022年12月22日(木)
秩父×川越×さいたま 3市周遊スタンプラリー
PDFダウンロード(3MB) スタンプを集めな…
-
2022年12月8日(木)
行っ得ちちぶキャンペーン
行っ得ちちぶキャンペーン ちちぶ旅得クー…
-
2022年10月27日(木)
ちちぶ荒川しだれ桜とそばの里スタンプラリー2022年
スタンプラリーガイドマップPDF(4.0MB) …
-
2022年10月6日(木)
秩父観光カレンダー2023年版販売について
秩父の四季折々の美しい写真が載っている2…