秩父七福神

嶽頂山 東林寺

インド・中国・日本の神様の組合せの七福神は、福徳の神で幸福を招くという。
札所、十三仏にこの七福神を加えれば、秩父路の主な古刹寺院の紹介ができてしまう。

秩父七福神一覧

  • 嶽頂山 東林寺 嶽頂山 東林寺 宇根恵比寿 宇根恵比寿

    嶽頂山 東林寺
    宇根恵比寿
    庶民救済の神 住所:秩父郡横瀬町横瀬3537(地図)西武鉄道横瀬駅徒歩7分
    電話:0494-22-4394 嶽頂山東林寺は曹洞宗寺院で、ご開山は清翁全吉大和尚[慶安四年(1651年)示寂]であります。
    当山内に安置の恵比寿神は、我国初諸民救済の神として 崇敬されております。
    そのお姿の示すところは、人は無為にして幸福安楽を得られるものでなく、知恵をはたらかせ、体に汗を流してこそ得られるものであることを授けてくれるものであります。
    ここに「宇根恵比壽」の名を奉りましたのは、即ち「宇根」とは、宇宙根元の略称でもありまして、人の生きる根元に恵比 寿信仰がなければならぬことを示しているのであります。
    人はいつの世にありましても、よく働き財を成し、喜びを共にする恵比寿の福徳を得たいものであります。

  • 平量山 圓福寺 平量山 圓福寺 福寿大黒天 福寿大黒天

    平量山 圓福寺
    福寿大黒天
    福寿開運の神、五穀豊穣の神、子孫愛育の神 住所:皆野町皆野293(地図)皆野駅徒歩10分
    電話:0494-62-0330 当山は平量山円福寺と号し、本尊阿弥陀如来、観音勢至両菩薩を安置し、秩父初開の真言密教の道場とされたものであります。
    降って、平将門弟平将平公を開基とし、畠山重忠父重能公を中興開基とする寺で真言宗智山派に属しております。
    特に奉祀する福寿大黒天は、古来より仏法の守護神であり福寿開運の神とされ、また広く一般に国土開拓・子孫愛育の神・大国主の命として尊崇され、遠く神 話の時代から近世童歌の時代まで、広く国民的な信仰を得ております。
    またこの大黒天が、愛と鞭の両面を兼ね具える神であることは、子弟の教育・世相の改進 など現代信仰にまことにふさわしいと言うべきであります。

  • 大聖山 金仙寺 大聖山 金仙寺 聖山布袋尊 聖山布袋尊

    大聖山 金仙寺
    聖山布袋尊
    招福開運・諸願成就の神 住所:秩父市下影森6650(地図)西武秩父駅徒歩30分
    電話:0494-22-1252 大聖山金仙寺は、臨済宗建長寺派に属し、開創は延文三年(1358年)開山は宋僧・大覚禅師であります。
    布袋和尚は、中国実在の人物で、名を「契此」と申され、思慮深く、吉兆を先見する知恵に勝れ、修行による福徳円満な相はおのずからして諸人を教化し、招福開運・諸願成就の仏様として、こよなき崇敬を受けておられます。
    また一説、布袋尊は弥勒菩薩の仮りのお姿と言われておりますが、そのご利益によって福徳円満の毎日を過ごされますようご祈念申し上げております。

  • 普光山 総持寺 普光山 総持寺 殿平福禄寿 殿平福禄寿

    普光山 総持寺
    殿平福禄寿
    福、禄、寿の神 住所:長瀞町本野上924(地図)野上駅徒歩10分
    電話:0494-66-2665 普光山総持寺は、天福元年(1233年)四条天皇の御代に、法燈国師に依り開創され、ご本尊は大聖文殊菩薩、国師の自影自作であると伝えられています。
    当山に安置いたします福禄寿は、人々の幸福と、それぞれの人に授かる財物、即ち俸禄と、人々の寿命を司る神とされています。
    伝えられるところに依れば、福禄寿は南 極星の化身で、宋時代嘉祐年間に世に現われた道士で、寿命千年に及び長寿を司る星宿の精霊として人々に信仰されています。
    それ故その尊像の手に持つ軸には人の寿命が記されていると言われています。

  • 長慶山 鳳林寺 長慶山 鳳林寺 大悲毘沙門天 大悲毘沙門天

    長慶山 鳳林寺
    大悲毘沙門天
    病魔退散、財宝来福の神 住所:小鹿野町下小鹿野1387(地図
    電話:0494-75-2740 当山は長慶山鳳林寺といい、創立は天文12年(1543年)で、才屋尊芸大和尚(天正15年寂)を開山とし、のち寺領五石を賜り、末寺十ヶ寺を有するに至りました。
    本尊は釈迦牟尼仏でありますが、寺宝に黄檗木庵師の揮毫になる「長慶山鳳林寺」の扁額の紙本が所蔵されております。
    このお寺に祀りしてあります四天王のうち多聞天は、毘沙門天として特に崇敬あつく、仏法守護・病魔退散・財宝来福の神として信仰されております。
    その風姿を拝するに、身に七宝で飾った甲冑をつけ眼光するどく、夜叉、罹殺を調伏する神とされていることは、現今の世相を清浄健全なものとする国民信仰のうえで欠くこのできない神であります。

  • 光臺山 惣圓寺 光臺山 惣圓寺 八臂大弁財天 八臂大弁財天

    光臺山 惣圓寺
    八臂大弁財天
    財宝来招、商売繁盛、知恵授けの神 住所:秩父市東町17-19(地図)お花畑駅徒歩5分
    電話:0494-22-0073 当山草創は武光庄浦山の地でありましたが、その後、閑野帯刀邸跡の現在地に移転し、関東郡代伊奈氏の弟日譽源底上人を開山として「八臀大弁財天神」を祀り、民衆の信仰を集め、時代を刻むうち、秩父大火災によってご尊像は消えましたがその霊徳は滅せず、当山第18世の夢枕に再度お姿を現わしたので、不思議 に感じ、近郊近在にそのお姿を求めると「開運八臀大弁天神、弘法大師御作、秩父惣円寺」とある掛け軸を見出しました。
    そして、そのお姿を再現し、広く民衆に福徳のあらたかさを現実に示し、現在に及び、家内安全・商売繁昌天下泰平等の霊験あらたかな守護神であります。

  • 大寶山 圓福寺 大寶山 圓福寺 延命寿老人 延命寿老人

    大寶山 圓福寺
    延命寿老人
    不老長寿の神 住所:秩父市田村967(地図
    電話:0494-23-9352 当山は、大寶山圓福寺と称し、応安六年(1373年)の創建であります。
    開山は白崖寶生禅師で、江戸時代には御朱印寺として数十の末寺を統轄しておりました。
    開基は熊谷金吾直俊、本尊は脇侍文殊普賢菩薩を従えた釈迦如来をおまつりしています。
    当寺に併せまつってある寿老人像は、江戸時代の作で彫工国蔵正房の銘があります。
    福禄寿と同じ姿をしておられますが、団扇を持ち鹿を従えているところが異なります。
    団扇は難を払うものの象徴であり、鹿は三千年の長寿の象徴であります。
    したがって寿老人は、人の安全と健康を守り長寿の神として古来より尊ばれております。

周辺地図

秩父鉄道三峰口駅・西武秩父駅より西武秩父バス。