1月14日の夜、秩父市上吉田の大波見(おおはみ)地区の吉田川の河原で、小正月行事「道陸神(どうろくじん)焼き」が行われます。 門松や松飾り、しめ縄、福だるまなどを焼く火祭り行事で、お正月様はこの煙に乗って帰っていく、とい …
続きを読む 道陸神焼き
宝登山ロウバイ園 長瀞・宝登山頂 ロウバイ園 長瀞・宝登山頂 ロウバイ園 長瀞・宝登山頂 ロウバイ園 長瀞・宝登山頂 ロウバイ園 長瀞・宝登山頂 ロウバイ園 長瀞町長瀞の宝登山(標高497m)山頂に西ろうばい園3,000 …
続きを読む ロウバイ
ごもっともさま お祓い ごもっともさま 玉串奉奠 三峯神社 令和7年は2月2日(日)に節分追儺(ついな)祭の神事として、三峰神社では「ごもっともさま」が行われます。 まずは社殿の中での神事があり、裃を着た年男が「福は内、 …
続きを読む ごもっともさま
鬼やらい 鬼やらい 奉幣の儀 福神舞 地元の素人力士による組み手の奉納 秩父神社では令和7年2月2日(日)に節分行事として「鬼やらい節分祭」が行われます。 秩父神社の節分追儺(ついな)祭は、「奉幣行事」・「撤豆行事」・「 …
続きを読む 鬼やらい
早春に清楚で気品高く、百花にさきがけて咲きます。秩父地方各地で梅の花は見られます。 ミューズパーク梅園 ミューズパーク梅園 ミューズパーク梅園 ミューズパーク梅園 ミューズパーク梅園 ミューズパーク梅園 秩父市と小鹿野町 …
続きを読む 梅
龍勢会館の福寿草 龍勢会館の福寿草 龍勢会館の福寿草 龍勢会館の福寿草 2月下旬~3月上旬に秩父市吉田の道の駅龍勢会館敷地で栽培されてきた福寿草の花が見ごろを迎えます。 そこかしこに黄色の花が見られます。希少種といわれる …
続きを読む 福寿草
山車巡行 山車巡行 曳踊り 御輿渡御 山車巡行 山田の春祭りとは 秩父市文化財 山車三台が巡行する恒持神社の例大祭です。 毎年3月の第二日曜日に行われ、秩父地方に春を告げる祭りであることから、「山田の春祭り」として地元の …
続きを読む 山田の春祭り
秩父市内には複数のカタクリ自生地があります。 特に、秩父市荒川日野地区は2カ所の自生地が近くにあり、さらには水芭蕉栽培地もあって、春の一日を花散歩が楽しめます。 白砂公園カタクリの里 白砂公園カタクリの里 白砂公園カタク …
続きを読む カタクリ
清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜ライトアップ 若御子山のふもとに建つ臨済宗建長寺派・岩松山(がんしょうざん)清雲寺には、しだれ桜や紅しだれ桜など約 …
続きを読む 桜
瑞岩寺の岩つつじ 瑞岩寺の岩つつじ 瑞岩寺の岩つつじ 瑞岩寺の岩つつじ 瑞岩寺の岩つつじ 瑞岩寺の岩つつじ 毎年4月になると秩父市黒谷の瑞岩寺裏山で「岩つつじ」が開花し、見ごろを迎えます。 瑞岩寺裏山は岩石が露出していて …
続きを読む ツツジ