大根のゆずまき
昔は12月の中旬になると、どこの家でも正月用に、大根にゆずを巻き、針で通して糸でつなげ、すだれの様にして軒先に吊したそうです。
酸味があるので、お雑煮の後に食べるとさっぱりした味でおいしいものです。
材料(5人分)
- 大根 300g
- ゆず 1個(皮だけ)
- つけ汁
- 砂糖 大さじ1杯半
- 水 カップ1杯(200cc)
- 塩 小さじ1杯半
用具
- つまようじ25本
- ふたが出釆る容器(タッパー)
作り方
- 大根は洗って3ミリの厚さに切ります。
- ゆずの皮は3ミリぐらいの千切りにします。
- 3ミリに切った大根はざるに並べて天気の良い日に8~10日問干します。(12月中旬頃でしたら5~6日日問)
- 大根にしわが出て釆たら今度は水洗いをしてほこりを落とし、水を切ります。
- (4)のゆずを大根の干したものに巻き、つまようじでとめます。
- 巻いた大根を、ふたの出来るもの(タッパー)にならべ、その上からつけ汁をながし入れます。
- ふたをしてすずしい所に置き、5~6日つけておき、汁の味がしみ込んだら出来上がりです。
※あまり寒いと大根が凍る場合がありますので注意して下さい。
(両神村 千嶋シゲ子)
秩父の郷土料理ページへ戻る