萩平歌舞伎
萩平歌舞伎とは
秩父市寺尾の萩平地区にある「萩平歌舞伎舞台」で、秩父の地役者や子どもたちによって歌舞伎が上演されます。
秩父の歌舞伎は江戸時代中期には始まったといわれ、昭和の初めまでプロの役者一座が秩父はもとより関東一円を公園に回っていました。
現在の役者は秩父に暮らし、仕事を持っていて「秩父歌舞伎正和会」に所属し、伝統の秩父歌舞伎の稽古を重ねています。
その地役者の指導を受けて地元の小中学生が歌舞伎を習っており、立派に舞台を務めています。
萩平歌舞伎舞台は木造かやぶき屋根で、明治時代に建造されたといい築百年は経過しています。
二重と呼ぶ回り舞台や早変わりのふすま絵など、せり出し、など様々な工夫が凝らされており、埼玉県唯一の有形民俗文化財です。
基本情報
名称 | 萩平歌舞伎 |
---|---|
場所 | 〒368-0056 埼玉県秩父市寺尾1012番地 |
開催日 | 毎年10月第4日曜日 令和元年度は開催しません。 |
駐車場 | あり(有料) |